色あわせ、糸あそび。

Sashiko brings a smile.

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

刺し子8作目は、亀甲花刺しの花ふきん

 

去年の夏から秋口にかけて、途切れ途切れではありますが、私はセリアさんのミニ花ふきんを3枚刺しました。

柿の花、花刺し、十字花刺し。
どれも楽しくて、もっとミニ花ふきんの刺し子布を買い足そうかな、とも思っていました。が、デパートの催事で憧れの「染色アトリエKazu」さんの刺し子糸を入手すると、また大きな花ふきんを刺したい気持ちが膨らんで……。

そろそろ広々とした景色を眺めたいな。
Kazuさんの糸をたっぷり使って、秋を描きたい。

10月の終わり頃。いくつか買ってあったホビーラホビーレさんの刺し子布を並べて、楽しく悩んだ私でした。

刺し子初心者。8作目は、ホビーラホビーレさんの「亀甲花刺し」339-2です。

 

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん1

亀甲花刺し




■憧れの糸、染色アトリエKazuを手にして

初めて使う、アトリエKazuさんの刺し子糸。こっくりしたその色味の美しさ、風合い。素敵です。

「これは葡萄色系だなあ♡」と思った段染め糸を、主役にしたいと思いました。最後にこの糸をくぐらせたら、葡萄色の花ふきんができるかな?と。

この糸の色に、番号や名前はないようです。太さは、20/4と表記されていました。20番手の4本撚り、という意味らしいのですが、これまでオリムパスさんでもホビーラホビーレさんでも、そんな表記は見た覚えがなく、ちょっと戸惑いました。

番手とは、糸の一定の重さあたりの長さを表し、20番、30番、40番、と数字が大きくなるほど細い糸であることを示すそうです。ミシン糸なども、番手が表記されていますね。刺し子糸は、わりと太めの糸を数本、あまく撚り合わせているということでしょうか。

ざっくりと細糸、太糸と呼ばれていることが多い気がする刺し子糸。20/4は、どうやら細糸の部類に入るようです。

同じときに購入したKazuさんの他の糸は、20/6と、20/3(3個セット)。確かに6本撚りの20/6は太い!そして、20/3はとても細いですね。

糸の太さによっても、仕上がりの表情はまるで変わるようなので、色だけでなく、太さも考えながら、狙った通りに表現ができたら素敵だろうな、と思います。私には遠い道のりかも。涙

ところでこの段染め糸。本当に綺麗なグラデーションです。段染めは、グラデとは言わないのかな。噂には聞いていましたが、玉巻にしている段階からその美しさにもう、うっとり。くぐり刺しに使うと決めていたので、その段階まではお預けなんですよね。待ち遠しく思いました。

余談ですが、玉巻には時間がかかりました。巻いても巻いても終わらない。だって、この糸、210メートルもあったのです!

✻玉巻きのことはこちらで書きました↓

tsukikana2.hatenablog.com

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん2

染色アトリエKazuの刺し子糸

 

 

■色を変えてリズムをつける

仕立ては、前回同様。最後にコの字とじをするので、表布、裏布、同サイズで裁ち、縫い代を折って、それぞれを仕付けしました。その後で、2枚がずれないように、合わせて仕付けをざっくりと。

枠線は、ホビーラホビーレさんの129(ライトグレー)で刺しました。この色、前回の十字花刺しで使って、とても気に入っていたのです。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん3

仕付けはこんな感じで。右側は枠線を刺し終わったところ

 

まずは横のライン(長辺)です。
印刷線は34本ありました。

実は、最初はライトグレー1色で全部を刺すつもりだったのですが、気が変わったのでした。

悩んだ末に、グレーだけではなく、濃ブルー(113)と、加えて刺し色的に濃ピンク(111)を使うことに。この2色もとっても綺麗で可愛くて、刺している間、何度も笑顔になってしまいます。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん4

色の組み合わせは悩むけど楽しい。右側は裏面

 

長く刺し続けられる直線縫い。ある程度刺してから糸をしごきますが、どうしてもつってしまいがちなので、時々ちょこんと、少し糸を出しておくようにしてみました。ゆとり分。これで後からでも調整ができます。

刺し子の糸の引きが強いと、布に細かいギャザーが寄ってしまいますよね。あれを、できるだけ避けたい。糸は、多少ゆるめかなと思うくらいで、ちょうど良い気がします。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん5

ちょこんと出す糸はこれぐらい

 

続いて縦のライン(短辺)です。
くぐり刺しの引っかけ部分となる長い目も入り、結構目立つんですよね。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん6

長い目が目立つ縦ライン

 

印刷線は60本。またまた配色に悩みました。こちらはグレーとブルー、そしてパープル(112)を刺し色的に加えることに。全て、ホビホビさんの糸です。

今回の配色、まとめてみます。
横(長辺):(グレー4+ピンク2+ブルー4)×3、+グレー4
縦(短辺):(グレー6+ブルー6+パープル4)×3、+グレー6+ブルー6

こうして色をいくつか使ってリズムをつけることで、飽きずに刺していくことができるのね、とも思いました。

それにしても、色同士の組み合わせって興味が尽きません。私は、ブルーとグレーが交差する部分が特に好きで、糸色が見せてくれる調和に、何度も針を止めて見惚れていました。

糸端は、前回同様、枠線の外で処理。長辺は、行って帰って、の2行で結んだのですが、短辺は2行だけでなく4行の場合もありました。4行分あってもそんなに距離はないので、大丈夫だと思います。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん7

ブルーとグレーが交差。右側は糸の結び目。4行でも大丈夫

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん8

縦横ライン、完成。右側は裏面

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん9

くぐり刺し前でも、十分可愛い図案♪

 

 

■やっとくぐり刺しタイム!

そして、いよいよKazuさんの糸をくぐらせます。どんな景色を見せてくれるのだろうと、本当にワクワクしました。

糸の長さをどれだけ用意するかに悩んだのは、あじさい刺しのときと一緒です。

 

✻あじさい刺しの記事はこちら↓

tsukikana2.hatenablog.com

 

今回は、辺の長さを1.3倍し、往復分なのでその2倍。そこに結び用と余裕分の長さを加えて、120㎝とあたりをつけたのですが、少し長すぎたので、2回目からは110㎝に。これでちょうど良い感じでした。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん10

この糸がどんな風に? 右側はくぐり始め。やはり枠線外で結ぶ

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん11

針のお尻を使ってくぐらせる

 

くぐり刺しはとても楽しいです。しかも、憧れのKazuさんの段染め糸!
濃い紫、薄紫、ピンク、赤・・・葡萄畑を思わせるような色合いがだんだん広がっていき、秋らしい表情になっていきます。

ただ、やはり糸の引き加減が不安でした。引っ張り過ぎると台無しですし、弛んでいても残念です。引き加減が揃っているか心配で、何度も手を止めて確認してしまいました。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん12

引き加減、揃ってるかな…

 

16往復と、あと1行でしたので、最後は3行分の糸を用意し、糸端は隣の“渡らせた”糸と結びました。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん13

奇数で終わるときはちょっと緊張するけれど…

 

この後の枠飾りも、Kazuさんの段染め糸を使うことに。グッと華やかに、そして締まったように感じます。

そして、いつものようにコの字とじをしてから、水通しで印刷線を消し、アイロンをかけて完成です。

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん14

完成です。右側は裏面

 

 

■微かな成長を感じる

前述しましたが、これを作ったのは、昨年の秋のことです。刺し子に興味を持ってから、ちょうど1年くらいでした。

Instagramやブログで、先輩方の素敵な作品を見せていただくにつけ、挑戦してみたい文様や技法、試してみたい色の組み合わせなどが、どんどん増えている時期でした。

手に取ってみたい憧れの糸も、同じように増えていきました。そんな中で、このときは初めて、染色アトリエKazuさんの糸を使うことができ、とても嬉しかったのを思い出します。

まだ8作目。未熟もいいところですが、刺し子ノートを見ると、こんなことをメモしていました。

「繰り返すうちに、以前わからなかったことがわかるときがある。ああ、そういうことだったのか、と」
「そういえば、刺していて糸がねじれなくなってきた。上達した?」
「刺し子をやりかけのまま放置してあるのを目にすると、なんだか落ち着かない。私、そういう性格だった?」
「色をどう組み合わせ、何本ずつの配置にしようかとか、ちょっとずつマニアックになっていくの、面白いなあ」

刺し子を通して、自分が微かに成長したことを感じていたようです。そしてそれを、素直に喜んでいたんですね。

奥深い刺し子の世界は、本当に魅力的。ゆっくりペースでもいい、探訪の旅を続けていきたいと思った私でした。
次回に続きます♪

 

 

刺し子の画像_亀甲花刺しの花ふきん15

段染め糸が映える亀甲花刺し